グラレコセミナー開催!
先日日曜日にTimeTicketでも
タイムシェアしているmiyakoさん
をお呼びしてグラレコ講座を
開催していただきました!!!
▼miyakoさんのTwitterはこちら▼
【いよいよ当日!】
初めてのグラレコ講座!!👀✍️✨楽しみかつ緊張してるけど、この機会を頂いたことへの感謝を込めて、参加して下さる皆さまにグラレコの楽しさを伝えられるよう、頑張ります🤗🔥
会場もすごくいい感じ😭
wataruさん(@yutoriowner )ありがとうございます🙇♀️#miyakoグラレコ pic.twitter.com/nj4SU0ltr6— Miyako @ゆるグラレコ✍️🗯 (@miyaaaaan_24) 2018年11月18日
▼Instagramはこちら▼
https://www.instagram.com/miyaaaaako_24/
そもそもグラレコって何?
グラレコとはグラフィックレコーディング
の略で日本では2〜3年前から定着
し始めてきているようです。
実際にどのようなことをするのかというと、
会議や打ち合わせで聞いた内容を可視化
することを目的としています。
今回講師をして頂きましたmiyakoさん
自身も昨年から本格的にグラレコに
取り組まれ始めたようです。
一般的な議事録から会場の雰囲気
などは伝わってきませんよね?
グラレコの魅力としては、、、
一目でどのようなことを行ったのか
雰囲気が画像から伝わってくる
というものがあります!!!
とあるセミナーに参加したかったけど
参加できなかった(><)……………….
という方でも1枚の画像から当日の
雰囲気などを感じることができます。
ちょっとワクワクしますよね^^
今回のグラレコセミナーでは、
抽象的なものを図に表すやり方や、
実際に動画などを見てグラレコ体験
などを行いました。
悩み、ひらめきなど抽象的なものを
図に表すことは難しいですが、、、
一度覚えちゃえば後は楽です^^
弊社のセミナーに参加する方には
毎回最低1名にはグラレコで
アウトプットしてもらおうと
考えております。笑
アウトプットの重要性
ビジネスやプライベートでもそうですが、
インプットよりもアウトプットの方が
重要なことはご存知ですか?
どのくらいの割合が望ましいのかというと
インプット:アウトプット=3:7
が黄金比と言われているようです。
記憶に定着させるためには
インプットよりもアウトプット
の量を圧倒的に増やした方が
いいということですね!
「セミナーを聞いて終わり。」
これが一番勿体無いパターンなので
うまくアウトプットをして
自分のものにしていきましょう^^
次回のセミナーは”営業力セミナー”
を開催予定です^^
次回の外部講師もすごい方です^^